2012年北海道ツーリング、準備 荷物編

ホッシー!

2012年07月15日 23:45

本日は雨でカナリ暑い日です。

北海道まで1カ月を切りましたのでそろそろ準備に入ります。


まずは荷物の準備からです


だいたいの荷物をまとめました。
バイクに積むバックですが、昨年と同様です。

47リットルのトップケース、33リットルのシートバック タフザック、20リットル×2のサイドバック
3リットルのタンクバック、4リットルのウエストポーチです。
合計127リットルです


①パニアケースには着替え、防寒着、一眼カメラ、カッパ、地図、帽子
 などバイクから降りて使う物はこっちに入れます。
 ウエストポーチもバイクに乗っている時は、パニアに入れておき降りた時に使います。

②シートバックにはテント、椅子などキャンプ道具で大きい物を入れます。

③サイドバックは片方がキャンプの小道具、クッカーなど入れて
 もう片方はフェリーで使うものや着替えです。

④タンクバックはレイン用グローブ、コンテジ、携帯、充電機、小物関係を入れて行きます。



さて、持って行く荷物ですが、まず着替え

着替えは4日分で、ウインドブレーカー、インナー3日分などです。
タオル、長ズボン、半ズボンなども持って行きます。




次にキャンプするのに絶対に要る物です。

テント、寝袋、エアマット、枕、ブルーシートです。
これ忘れたらキャンプ出来ませんね



続いてもキャンプ道具です。

テーブル、椅子、タープ一式です。
椅子は要るてしてテーブルを持って行こうか検討中です。
北海道のキャンプ場は設備がいいからテーブル要らない所もあるんです。
タープ行くまでに一回は張ってみないと



キャンプ小道具です。

ガス、ランタン、バーナー、クッカー、蚊取り線香、調味料、コーヒーミル
昨年は醤油を持って行かず、周りのキャンパーに貰ってました





保冷バックです。
昨年はこの中にビール、帆立など夜の宴会に欠かせないものを沢山入れました。



これは昨年の多和平で出会ったXJ6 Diversion乗りの池さんに教えてもらい、
テントが朝露で濡れて乾かない時に洗濯ネットに
入れてバイクの荷物の上に引っ掛けて走れば乾くと教えてもらい今年は持っていきます。


ヘッドライトも新しく購入
モンベルのヘッドライトですが、コンパクト・シェードを使えばランタンに出来ます




他には

カメラ三脚と吸盤式の三脚です。
カメラ三脚は洗濯干しにも使えます(^O^)
吸盤式の三脚は昨年、ヘルメットに付けて走行動画を撮りましたが
今年はパニアに付けて再挑戦してみます。



これはバイクに着いた虫を捕る為に持って行きます。




昨年は衣類を真空パックしないで持って行ったため荷物が嵩張りました。
今年は真空パックして持って行くので少しは嵩張らないと思います。



後はサンダル等、小物類だけです。



来週にはバイクの整備にかかります。



あなたにおススメの記事
関連記事