2013年10月11日
北アルプス縦走 2日目午後
9月21日 お昼
絶景だった水晶を後にしてワリモ分岐に戻ります。


初日から一緒の登山をしていた仙台の団体さんとはここでお別れしました。
最後まで手を降っていただいて嬉しかったです
旅や登山ではこういう出会いがいいです♪
いつものお約束で『どこの大学生?』など聞かれましたね
絶景だった水晶を後にしてワリモ分岐に戻ります。
初日から一緒の登山をしていた仙台の団体さんとはここでお別れしました。
最後まで手を降っていただいて嬉しかったです

旅や登山ではこういう出会いがいいです♪
いつものお約束で『どこの大学生?』など聞かれましたね

若く見られてしまいますが27で頑張って歩きました。

にほんブログ村
こちらもポチッとお願いします
ワリモ分岐まで戻る道でも素晴らしい景色でした。
11:05
ワリモ分岐に戻って来ました。
ここから重たいザックを背負います

ここから見る水晶岳もいいですね♪
ここから祖父岳に向かいます。
デカイザック持っているので大変ですね

三俣山荘、槍ヶ岳
鷲羽岳、ワリモ岳
12:10
祖父岳、山頂

祖父岳(じいだけ)は、富山県富山市にある山である。飛騨山脈の雲ノ平の東に位置しており標高は2,825m。
溶岩台地である雲ノ平のピークで、安山岩とデイサイトから成り立っている。山頂部はなだらかで、悪天候時には道に迷いやすい。
wikipediaより
祖父岳、山頂
祖父岳(じいだけ)は、富山県富山市にある山である。飛騨山脈の雲ノ平の東に位置しており標高は2,825m。
溶岩台地である雲ノ平のピークで、安山岩とデイサイトから成り立っている。山頂部はなだらかで、悪天候時には道に迷いやすい。
wikipediaより
今回の登山で購入した時計で高度計ついてますが
少しズレがありますけど、
祖父岳、山頂からパノラマいいです。




今日の目的地、雲ノ平のテン場が見えました。

テン場行くには回り道しなければいけないですね
今日の目的地、雲ノ平のテン場が見えました。
テン場行くには回り道しなければいけないですね

祖父岳降りまして分岐です。
しばらく歩くと、雲ノ平らしくなってきました。
テン場と雲ノ平山荘は離れてますから先にテン場に向かいます。
憧れのテン場まで後少し


13:30
雲ノ平テント場


サクッと設営して

テント場に流れているは美味しく、冷たかったです。
頭洗いましたがキーンと来ましたね
雲ノ平テント場
サクッと設営して
テント場に流れているは美味しく、冷たかったです。
頭洗いましたがキーンと来ましたね
必要な荷物を置いて、雲ノ平山荘に向かいます。
山荘までもいい景色です
雲ノ平山荘に到着


テント受付したら祖母岳に向かいます。



山頂らしき場所に到着

山頂らしき場所に到着
ここも素晴らしく景色良かったです。









雲ノ平は行かなければ解らない感動ばかりでした。
雲ノ平は行かなければ解らない感動ばかりでした。
山荘に戻りまして自炊と

この日のメニューは
グリーンカレーですが、もういいです

山荘では水不足で、小屋泊の方はテン場まで水を取りに行ってましたね。
テン場に戻ると寒なってきたので早々にテントに入りました。
絶景ばかり見た一日でした。
Posted by ホッシー! at 19:10│Comments(6)
│北アルプス
この記事へのコメント
>テント場に流れているは美味しく、冷たかったです。
てかw
この文章の主語わ(。-_-。)?
まぁ突っ込みわ終わりして!
blog名わ、、、!
山男わ登山でキャンピィングw
が素敵だなぁ〜\(^o^)/
てかw
この文章の主語わ(。-_-。)?
まぁ突っ込みわ終わりして!
blog名わ、、、!
山男わ登山でキャンピィングw
が素敵だなぁ〜\(^o^)/
Posted by I LIKE CAMP at 2013年10月11日 22:49
またしても素晴らしい写真でため息が出るばかりですが
足元に板が渡してあるのも印象に残りますね。
高山植物を保護するためでしょうが、厳しい環境の中ぎりぎりで生きているのでしょう。
足元に板が渡してあるのも印象に残りますね。
高山植物を保護するためでしょうが、厳しい環境の中ぎりぎりで生きているのでしょう。
Posted by tolchock
at 2013年10月14日 22:12

>CAMPさん
コメント、返信遅れまして誠にスイマセン(>_<)
>山男わ登山でキャンピィングw
が素敵だなぁ〜\(^o^)/
隼で、では無く自分の足で行くキャンプも最高です♪
コメント、返信遅れまして誠にスイマセン(>_<)
>山男わ登山でキャンピィングw
が素敵だなぁ〜\(^o^)/
隼で、では無く自分の足で行くキャンプも最高です♪
Posted by ホッシー!
at 2013年11月25日 17:10

>tolchockさん
返信遅れましてスイマセン(>_<)
写真では全て見えないので残念ですが、また行きたくなる理由のひとつですね。
返信遅れましてスイマセン(>_<)
写真では全て見えないので残念ですが、また行きたくなる理由のひとつですね。
Posted by ホッシー!
at 2013年11月25日 17:12

久々に見直したけど、ますます今年は雲の平に行きたくなってきたよ。8月に行こうかな!
Posted by ハギ at 2014年02月05日 08:19
>ハギさん
今年のお盆はアルプスの絶景に浸りましょう♪
今年のお盆はアルプスの絶景に浸りましょう♪
Posted by ホッシー!
at 2014年04月11日 18:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。