ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月29日

北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰

7月20日

私、テント中で『死んだのかな?』と思えるくらい爆睡zzzしてたそうです(人-ω-)。o.゚。*


北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
もうすぐ朝日が出てきます。


夜には満点の星黄色い星が見えました。
カメラに写せないのが残念(´エ`;)



にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村


涸沢では御来光は見えないですが、モルゲンロートが見ることが出来ます。

北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
東の空が明るくなってきました晴れ







北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
涸沢のモルゲンロートです。
言葉に現わせられないほどです。





モルゲンロート見ながら朝ごはんを。
昨日、炊込みご飯にラーメン入れてアレンジニコニコ
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
寒い朝に温まりました。







北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
朝日も出て来て気温も上昇してきましたが、ゆっくりは出来ません汗





涸沢周辺の山にアタック開始トリャァ!!(*`・д・)_/☆( ゚ω゚)ヒィッ!
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰

私 『で、どこに行くの??』
私、どこにどんな山があるのか解りません( -`Д´-;A)
姉さん 『まず、奥穂に行こう』

地図で登山道、場所確認したら
いざ出陣!!



テントはそのまま、テント場に置いて、
ザック一つで登ります。

北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
先日の大きなザックに比べれば軽い物ですアップ
途中、姉さんがザック持つと言ったので持ってもらったら、
周りの人から白い目で見られる羽目にガーン
女性の方に 『普通、逆じゃないの??』と言うわれるまで。・゚・(*ノД`*)・゚・。

姉さん、もう持たなくていいですよ(´・ω・`;A) アセアセ






この日も天気が良かったですねキラキラ
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰



花も綺麗ですねキラキラ
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰






8:40穂高岳山荘に到着
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
しばらくここで休憩





ここから奥穂高岳に向かいます。
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
3,000m級の山は初めてなので高山病になるか心配です汗






がれ場の登山道を40分くらい登って行きます
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰











9:40 奥穂高岳3,190mに登頂
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰


頂上に着いた時に空を見上げれば
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
エンジェルリングです
天も自分達の登頂成功を祝ってくれているのかな
と勝手に思い込んでました汗







景色も最高で
上高地が見えていて、あそこから登ってきたのが信じられないくらい
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰

槍ヶ岳も見えてました
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰

世界遺産で話題の富士山も
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰



3,000m以上になると気圧も低いですね
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰




奥穂高岳を下山時は前に槍ヶ岳が見えてました
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰





涸沢も小さく見えます
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰










穂高岳山荘に戻り、昼食を
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
姉さんはカレー、自分は味噌ラーメン
値段もスキー場より良心的で良かった。






この後は、穂高岳山荘から30分程で行ける涸沢岳へ









11:35 涸沢岳3,110m北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
穂高岳山荘から涸沢岳まで掛かった時間12分!
全く高山病になってないですね(〃ノωノ)








さて、この後はどうしようか?姉さんと相談です。
北穂高岳に行きたいのですが、行くまでの道は相当危険そうですが、
ここは若さにつられて北穂高岳に行きます。



ここから北穂高岳に行きます
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
崖口ですね(゚Д゚;)





足踏み外したら大変です汗
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰




鳥の鳴き声がすると思ったら、

なんと


雷鳥親子にバッタリ

北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
親一匹、ヒナ三匹でした。






その後、険しい道を進みます。
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
一歩間違えれば転落です((((;゚;Д;゚;))))




ここあたりが中間かな?
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰



道なき道を進みます
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
(解りにくいですが、赤線を進んで行きました。)





後もう少しです
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰






途中の雪渓で
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰














14:30 北穂高岳3,106m北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
槍ヶ岳がキレイに見えてます。




ここからの景色も最高で360°大大パノラマでした。
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰









後は涸沢まで帰るだけです。
帰り道は下るので楽なんですが、この登山道も険しいみたいなんですが
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
先ほどと比べればは楽な方ですニコニコ

ですが、
ここで姉さんスタミナ切れガーン









17:00までには涸沢に戻りまして、





ビールビールとおでん
テヘッ
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰



今晩のご飯はカレーです
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰

姉さんにご飯炊く準備してもらって見たら、
目が点に(・。・;

どう見ても水少な過ぎ汗
日頃の手抜きがバレますよ



夕焼けもキレイでした
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰

関東の三人組みさん、大阪の4人組みさんと
話が盛り上がり夜が更けて行きました。


同じカテゴリー(北アルプス)の記事画像
北アルプス縦走 2日目午後
北アルプス縦走 2日目午前
北アルプス縦走 1日目午後
北アルプス縦走 1日目午前
北アルプス縦走
北アルプスへ3日目 涸沢、穂高連峰
同じカテゴリー(北アルプス)の記事
 北アルプス縦走 2日目午後 (2013-10-11 19:10)
 北アルプス縦走 2日目午前 (2013-10-03 23:22)
 北アルプス縦走 1日目午後 (2013-09-29 22:02)
 北アルプス縦走 1日目午前 (2013-09-27 22:43)
 北アルプス縦走 (2013-09-25 20:44)
 北アルプスへ3日目 涸沢、穂高連峰 (2013-07-30 21:42)

この記事へのコメント
素晴らしい!!

やりましたねぇ~~(^^)v

ワタシも絶対行こうと決めた瞬間です。
今年は難しいかなぁ・・・。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2013年07月30日 10:29
ガッツリやなぁ~

自分もチャレンジしてみたくなったよヽ( ´ ∇ ` )ノ
Posted by syu1392syu1392 at 2013年07月30日 12:27
はぁ~
登山って凄いんだなぁと感動しました。

行きたいなぁ~
体重落とすところから始めないといけないけど。。。
Posted by tolchocktolchock at 2013年07月30日 12:32
素晴らしい景色やね~
これがあるから登山やめられない人が多いんやろね^^
エンジェルリング...俺も見てみたい(>_<)
Posted by ねてるねてる at 2013年07月30日 21:27
>半クラさん

>ワタシも絶対行こうと決めた瞬間です。
絶対に行った方がいいです。
天気しだいもありますが、本当に良かった。

>今年は難しいかなぁ・・・。
秋の涸沢もいいですよ。
Posted by ホッシー!ホッシー! at 2013年07月30日 21:33
>syuさん

2日目はガッツリ行きましたね^_^;

>自分もチャレンジしてみたくなったよヽ( ´ ∇ ` )ノ
道具一式揃ってるんですよね??
行きましょう♪どこのお山に行きます??
Posted by ホッシー!ホッシー! at 2013年07月30日 21:35
> tolchockさん

>登山って凄いんだなぁと感動しました。
大変な道を登って来て、この景色見たら辞めれませんよ(>_<)

>行きたいなぁ~ 体重落とすところから始めないといけないけど。。。
行きましょう!登山もいい運動になるのでまずは近場の山から始めて行きましょう。
Posted by ホッシー!ホッシー! at 2013年07月30日 21:38
>ねてるさん

>これがあるから登山やめられない人が多いんやろね^^
『なぜなら、そこに山があるから』の意味が解りましたね♪
登山にものめり込みそうです(> <)

>エンジェルリング...俺も見てみたい(>_<)
下界ではナカナカ見られないのかな?
エンジェルリングは神々しさ感じました。
Posted by ホッシー!ホッシー! at 2013年07月30日 21:41
ついにやったね、ここはザイテングラートだよね。昨年登ったけど雨で最悪…ほんとに羨ましいなあ(^^;;
では来週!
Posted by ハギ at 2013年08月02日 07:56
>ハギさん

>昨年登ったけど雨で最悪…ほんとに羨ましいなあ
天気はほんとに運が良くて快晴でした。雨なら穂高に登っていないでしょうね。
また剣岳に行きたいですね(^O^)
Posted by ホッシー!ホッシー! at 2013年08月02日 19:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北アルプスへ2日目 涸沢、穂高連峰
    コメント(10)