2012年07月14日
サイドケース
キャンプツーリングをするのに、荷物が増えるので自分はサイドバックを使用しています。

使用しているサイドバックはこれです。

ROUGH&ROAD ラフ&ロード/AQADRYサイドバッグ
このサイドバックは重量がありますが、完全防水なので突然の雨でも大丈夫です
普通のサイドバックは表面しかカバーできないレインカバーでは
バッグ内側にかかるタイヤが跳ね上げた水飛沫を、防ぎきれないですが、
使用しているこのサイドバックはリアタイヤからの水しぶきも気になりません。
使用しているサイドバックはこれです。

ROUGH&ROAD ラフ&ロード/AQADRYサイドバッグ
このサイドバックは重量がありますが、完全防水なので突然の雨でも大丈夫です

普通のサイドバックは表面しかカバーできないレインカバーでは
バッグ内側にかかるタイヤが跳ね上げた水飛沫を、防ぎきれないですが、
使用しているこのサイドバックはリアタイヤからの水しぶきも気になりません。
なんですが、
最近また嫌な病気が出てきました・・・・
続きを読む
2012年06月04日
2011年10月10日
2011年07月16日
吸盤式カメラマウント
前からバイクでの走行動画を撮ってました、
これでSLIK製 LOWERⅡ

このマウント結構、振動に強くてブレが少ないですが、走っている時に
カメラのアングルを変えられません
そこで今回、別のカメラマウントを考えることにしました。
運転中でもアングルを変えられるとすれば、やはり
ヘルメットマウントに。
いろいろとネットで調べると、吸盤やマジックテープなどで固定する方も。
金具を使っている方も(汗) 事故したらやばそう・・・・
マジックテープではヘルメットに両面テープを貼らなくてはいけないみたい、
カメラを着けていない時は変だし、
その結果、吸盤式に決定
ですが
吸盤式カメラマウントって自作になるの?
う~~~ん調べた結果、有りました



一番最大荷重が大きいFat Gecko Mini 吸盤式カメラマウント
画像でヘルメットに着けているのを見て決めました。
先日、商品が届き、早速、ヘルメットに装着。

明日、舞鶴に行くので、その時に使ってみます。
これでSLIK製 LOWERⅡ
このマウント結構、振動に強くてブレが少ないですが、走っている時に
カメラのアングルを変えられません

そこで今回、別のカメラマウントを考えることにしました。
運転中でもアングルを変えられるとすれば、やはり
ヘルメットマウントに。
いろいろとネットで調べると、吸盤やマジックテープなどで固定する方も。
金具を使っている方も(汗) 事故したらやばそう・・・・
マジックテープではヘルメットに両面テープを貼らなくてはいけないみたい、
カメラを着けていない時は変だし、
その結果、吸盤式に決定

ですが

う~~~ん調べた結果、有りました




↑今回はこれにしました↑
一番最大荷重が大きいFat Gecko Mini 吸盤式カメラマウント
画像でヘルメットに着けているのを見て決めました。

先日、商品が届き、早速、ヘルメットに装着。

明日、舞鶴に行くので、その時に使ってみます。
2011年06月26日
AQA DRY サイドバック
先日に届いたサイドバック
ラフ&ロードのAQA DRY サイドバック RR5613です
デグナーのサイドバックにしようか迷った結果、
防水性に目を惹かれてこちらを購入しました。
隼にはデグナーの

DEGNER デグナー/スポーツダブルバック NB-36
方が似合いますが(汗)
キャンプ道具を積んで見ました。


GSX-1300R HAYABUSA-CT(キャンプツーリング使用)
サイドバックサポートステーも活躍出来ています

雨が降っても焦らずにツーリング出来ます。
キャンプ道具を積んでも、まだまだ余裕があります。
タンクバック3㍑ + サイドバック20㍑×2 + シートバック33㍑ + パニアケース47㍑ =123㍑
ツアラーぽっくなってきました。
ラフ&ロードのAQA DRY サイドバック RR5613です
デグナーのサイドバックにしようか迷った結果、
防水性に目を惹かれてこちらを購入しました。
隼にはデグナーの

DEGNER デグナー/スポーツダブルバック NB-36
方が似合いますが(汗)
キャンプ道具を積んで見ました。
GSX-1300R HAYABUSA-CT(キャンプツーリング使用)
サイドバックサポートステーも活躍出来ています

雨が降っても焦らずにツーリング出来ます。
キャンプ道具を積んでも、まだまだ余裕があります。
タンクバック3㍑ + サイドバック20㍑×2 + シートバック33㍑ + パニアケース47㍑ =123㍑
ツアラーぽっくなってきました。

2011年06月11日
タンバック
前のバイク、DSC11に使っていた
タンクバックを久しぶりに出してみた。

今のバイク、ハヤブサには一度も使っていなかったので、
着けてみました。

このタンクバックはデグナー製で
使い勝手がいいので気にいってました。
自分は結構、デグナーが好きで気がつけば
バイク用品の半分がデグナーです(汗)
ただ タンクに傷がつくので使いたくなかったです。
ロングツーリングの時だけ使おうかな。
タンクバックを久しぶりに出してみた。
今のバイク、ハヤブサには一度も使っていなかったので、
着けてみました。
このタンクバックはデグナー製で
使い勝手がいいので気にいってました。
自分は結構、デグナーが好きで気がつけば
バイク用品の半分がデグナーです(汗)

ただ タンクに傷がつくので使いたくなかったです。
ロングツーリングの時だけ使おうかな。