2011年09月18日
2011年北海道ツーリング ダイジェスト
近頃、バイク動画がたくさん投稿せれていますが、
北海道で、バイク動画をUPしてる方の影響を受けてしまって
自分なりの動画を作ってしまいました。
写真を繋げただけですが、こうして作るのも楽しいものです。
自分が作った動画を見ると、
もう一度、あの大地に行きたいものです。
北海道で、バイク動画をUPしてる方の影響を受けてしまって
自分なりの動画を作ってしまいました。

写真を繋げただけですが、こうして作るのも楽しいものです。

自分が作った動画を見ると、
もう一度、あの大地に行きたいものです。
2011年09月09日
北海道ツーリング10日目(すずらん~自宅)
8月14日 この日は自宅に帰り、現実に戻ります。
この日は写真全く撮っていません

ですが自宅に帰るまでがツーリングです。
船内でライダーさんと
『北海道のどこに行った?』 『来年はどこに行こう?』
『ここはいいよ』とか話して時間を潰していました。
皆さんも行きと違って元気がありません

この時点で来年の北海道ツーリングの計画が始まっています

接岸して下船です
帰りは高速を使い、米原でデカパニ萩さんと別れ、成さんとは彦根で別れ
22時過ぎに自宅に戻りました。
相棒の隼君、お疲れ様でした。
途中でフロントフェンダー割れましたが

今回の北海道で学んだことは
『人との出会い』
『人との出会い』
他にもいろんな人に出会いまいした。
皆さんに会えて本当に良かった
また、どこかでお会いしましょう。
皆さんに会えて本当に良かった

また、どこかでお会いしましょう。
2011年09月08日
北海道ツーリング9日目(上士幌~苫小牧東港)
北海道ツーリング、道内最終日です。
昨夜、楽しく飲んだ仲間と別れを告げ、出発です

加藤さんとは苫小牧東港で落ち合います。
上士幌町航空公園キャンプ場、とてもいいキャンプ場でした。
また来年もここでキャンプしたいです
また来年もここでキャンプしたいです

帯広が近いので素通りするのは勿体ないので『六花亭本店』へ

ですが、帯広の中心街、何回も道に迷いながらも
国道336沿いにある 『フンベの滝です』
そのまま南下して、『黄金道路』です。
でも今年は天気に恵まれました

アザラシはいませんでした

ここで自分と同じ県ナンバーの方がいまして、帰りのフェリーも同じでした。
襟裳岬をあとに海沿いの国道235を走ります。
この先、苫小牧まで観光する所が無く永遠と走ります・・・
早いですが、17時前にフェリーターミナルに到着
新潟行きのフェリーが先に出港するみたいなので、バイクを別の場所に停め
乗船手続きを行くと、兜沼キャンプ場で出会った方に会いました。
1時間後に加藤さんも到着です。
3年連続の記念撮影
加藤さんはアフリカツインの方と
椅子まで出して

しばらくすると、行きのフェリーで仲良くなった
デカパニ萩さんが来ました。結構お疲れでした。

萩さん『帰りも同じフェリーなんだ』、行きのフェリーで一緒ということ話してました。仕方ありませんあの時は
飲んでたんで
デカパニ萩さんが来ました。結構お疲れでした。
萩さん『帰りも同じフェリーなんだ』、行きのフェリーで一緒ということ話してました。仕方ありませんあの時は


皆さん北海道のことやバイクの話で盛り上がってました。
そして乗船して、北の大地とはお別れです


船の中で、デカパニ萩さんと加藤さん、加藤さんが行きのフェリーで仲良くなった家族の皆さんで飲みました。
北海道1日目から毎日
飲んでます
この後、
2本飲んだら記憶飛びました

この後、


北海道から離れましたが、10日目に続く。
2011年09月07日
北海道ツーリング8日目(上士幌~旭川~上士幌)
昨夜、仲良くなった篠さんはこの日に帰るそうです。
篠さんを見送って、自分は上士幌で連泊しますので、
近場を回りこの日は三国峠に行きます。

三国峠に向かいます
2年目に泊まった宿です。

そして三国峠で撮影

ここで、カムイ岬で会った妹の友達に会いました

その後に川湯で仲良くなった学生の船君も会いました

自分が教えたおススメに行って満足したので良かったです

お昼まで時間があるので、去年気になった
旭川の『ラーメン村』に行きますが、
層雲峡から旭川まで片道70kmあります。
途中『やめとけばよかったかな?』と思いながら、着きました。
帰りに糠平温泉の湯元館で温泉に入り上士幌に戻ります。
この夜は寒くて、白い息が見えるほどでした。
次の日は最終日です
2011年09月06日
北海道ツーリング7日目(川湯~上士幌)
学生の船くんを見送って、自分もすぐに出発しました。
根室半島に行きたいのですが、北海道ツーリングも終盤になってきましたので、
この日には、帯広あたりでキャンプしようと思い。
釧路に行って上士幌でキャンプと予定しまいした。

国道391を南下して釧路湿原に向かいます。
釧路湿原にはたくさんの展望台があります。
国道391号線沿いにある『サルボ展望台』に行こうと思っていまいしたが、
駐車場がダートのため、諦めました


細岡展望台に行きます。ですが展望台にいくまでの道が酷くて、
ダートではないですが、オンとオフの間でしょうか

なんとか着き駐車場で見た方が、前日に和琴半島で出会ったかたでした

今年はいろんな人と出会えました

駐車場に戻り、W650の女性ライダーさんが声をかけてくれました

後で知ったのですが、根室で松風さんと会ってたみたいです。
(セクハラ的な言葉言うてないかな?)
釧路湿原道路を走り釧路市湿原展望台へ
その後は国道38を走り、道道56へ
ここのおばちゃん、おっちゃんが面白くて、
『お肉食べます?』『いや、ジンギスカンで』『だからお肉でしょ』と言う会話

地元のライダーさんがいて、『このお店はこんな感じだよ』と教えてもらいました。
次にナイタイ高原に行こうと思いますが、本日のキャンプ場
上士幌町航空公園キャンプ場で、先にテントを建てておきます。
キャンプ場に着いたら、見覚えのあるバイクが

2年連続、帰りのフェリーでお会いしているBMW乗りの加藤さんがいました。
しかも今年も帰りのフェリーが同じです(運命の出会い???)
再開を祝ってテントを建てナイタイ高原へ
岩の上に乗ったり、トラクターの上に、関西弁の家族に撮ってもらい
ナイタイ高原を出ようとしたら、細岡展望台で会った
W650乗りの女性ライダーさんがいて『みんな行くとこ一緒だね』としゃべっていました。
他にもハーレー乗りの方と喋り、ナイタイ高原を後にしました。
上士幌町航空公園キャンプ場はシャワーが無いので、バイクで5分くらいの場所に銭湯があります。
風呂の後に、食料と

ナイタイ高原で出会ったハーレー乗りの方、篠さんがいました。
その後は加藤さん、篠さん、加藤さんの知り合いの佐藤さんと自分、4人で盛り上がって活きました。
2011年09月05日
北海道ツーリング6日目(多和平~川湯)
昨夜いっしょに盛り上がった、松風さんとみっとさんは根室半島に行くそうです。
自分も行きたいのですが、三日連続キャンプしたので疲れていたので、
本日は近場をウロウロする予定です。
松風さんとみっとさんを見送って、撤収作業してたら雨


しばらくしたら止みましたが、せっかくテントを乾かしたのに

ここでXJ6 Diversion乗りの池さんと仲良くなり会話が弾みました

この日の朝は雨が降ってから天気がよかったのでもう一度
開陽台に行くことに。
お次はここ
裏摩周に行ったので、次は表摩周に行きますが、カナリ距離があります。

途中に雨が降って来まして、合羽タイム

お昼時なので、川湯温泉に向かって行きます。
0円マップにも載っている『味どころ 三三五五』でお昼ご飯を。2年前にも行っています。

お昼でしたが本当に美味しかったのでビール

着替えが無く、その日に洗濯をしなければいけないですが、
この周辺にはコインランドリーが無いので、
洗濯を待っている間、キャンプ場をウロウロ
洗濯を回収して本日の宿がある川湯に。
チェーンオイルを忘れたので、バイク屋を探していまいして川湯にありました。
EZOライダー前の日に黒さんも行ったそうです

本日の宿『きたふくろう』です
2年前もこの宿で泊まり、温泉が気に入っています

開陽台で出会った学生さん、船君も一緒の宿なので、
お互いの北海道情報の交換です。
情報交換の場所はもちろん、味どころ 三三五五です

近場と言いましたが、この日の走行距離は200km超えました

北海道ツーリング7日目に続く。
2011年09月03日
北海道ツーリング5日目(サロマ湖~多和平)
8月9日 朝のキムアネップキャンプ場は濃い霧でした。
ですが、携帯で天気を見ると本日は晴天なり
本日のツーリング予定は知床です。
黒さんは早くに撤収にかかっていましたので、自分も急いでかかりました。
黒さんは屈斜路湖に行く予定ですので、ここでお別れです。
黒さんとお別れをして、サロマ湖をいざ出発!!

と思ったら、向こうからバイクが僕の方にきました
なんと3日目で一緒に走った、松風さんではないですか
なんと偶然?(実は前の日にすれ違いまして自分は気づいていました)
松風さんも知床に行くそうなので、今回もご一緒に
この後、国道244から外れて斜網広域農道に。
この道は松風さんが前の晩に教えてもらったそうで行くことに。
斜網広域農道を走ると、牧場や、畑の中を走っているみたいで、しかも
UP,DOWNの差がすごく素晴らしい道でした。

その先を進むと国道334に繋がり、ここも真直ぐな道であり
知床国道と変わり国道が左へと曲がって行くのですが、まだ先に道が続きます。
2年前も走り、『その先はどうなっているのだろうか?』と
行きのフェリーで出会った、デカパニの萩さんに話したら
情報を貰っていたので行くこと。
オシンコシンで有名なオシンコシンの猫がいます。
ですが去年に死んでしまったそうです

お昼が近くなってきたので、ウトロでご飯を。
松風さんがツーリングマップに載っている、『ウトロ漁港婦人部食堂』
で食べようと。この人、ご飯には妥協しません
この日は知床のライダーハウスで泊まる予定でしたが、翌日の天気が崩れるそうなので行けるとこまで行きます。
ここで、ピンクのバイクに乗った可愛いライダーさん
声をかけようとすると、松風さんの変なスイッチが入ってしまい、本人は『親父ギャク連発し過ぎた』と言ってましたが、
いいえ、セクハラ的な言葉連発でした。
多和平では、お風呂やシャワーが無いので20km離れた摩周温泉に行くしかありません。
19時超えていましたが、松風さんとみっとさんで行くことに。
ですが、丁度その日は定休日でした
松風さん、みっとさん あの時はすみませんでした。
キャンプ場に帰り、三人で遅めの晩ご飯を食べ、盛り上がって夜が更けていきました。

ですが、携帯で天気を見ると本日は晴天なり

本日のツーリング予定は知床です。
黒さんは早くに撤収にかかっていましたので、自分も急いでかかりました。
黒さんは屈斜路湖に行く予定ですので、ここでお別れです。
黒さんとお別れをして、サロマ湖をいざ出発!!
と思ったら、向こうからバイクが僕の方にきました

なんと3日目で一緒に走った、松風さんではないですか

なんと偶然?(実は前の日にすれ違いまして自分は気づいていました)
松風さんも知床に行くそうなので、今回もご一緒に

この後、国道244から外れて斜網広域農道に。
この道は松風さんが前の晩に教えてもらったそうで行くことに。
斜網広域農道を走ると、牧場や、畑の中を走っているみたいで、しかも
UP,DOWNの差がすごく素晴らしい道でした。


その先を進むと国道334に繋がり、ここも真直ぐな道であり
知床国道と変わり国道が左へと曲がって行くのですが、まだ先に道が続きます。
2年前も走り、『その先はどうなっているのだろうか?』と
行きのフェリーで出会った、デカパニの萩さんに話したら
情報を貰っていたので行くこと。
バイクから降りて、後ろを振り返った瞬間、言葉に出来ない絶景です。
僕のおススメスポットです。
僕のおススメスポットです。
オシンコシンで有名なオシンコシンの猫がいます。
ですが去年に死んでしまったそうです

お昼が近くなってきたので、ウトロでご飯を。
松風さんがツーリングマップに載っている、『ウトロ漁港婦人部食堂』
で食べようと。この人、ご飯には妥協しません

今は、高架木道で1湖まで見られます。
この日は知床のライダーハウスで泊まる予定でしたが、翌日の天気が崩れるそうなので行けるとこまで行きます。
ここで、ピンクのバイクに乗った可愛いライダーさん

いいえ、セクハラ的な言葉連発でした。

多和平では、お風呂やシャワーが無いので20km離れた摩周温泉に行くしかありません。
19時超えていましたが、松風さんとみっとさんで行くことに。
ですが、丁度その日は定休日でした

松風さん、みっとさん あの時はすみませんでした。
キャンプ場に帰り、三人で遅めの晩ご飯を食べ、盛り上がって夜が更けていきました。
2011年08月22日
北海道ツーリング4日目part2(兜沼~サロマ湖)
エサヌカ線で黒さんと別れ、一人で走っています。
エサヌカ線を出て近くに、クッチャロ湖があります。

ここは去年に、仲間とお別れして、
一人旅が始まった場所です。
あの時は、一人になる、不安と期待などでいっぱいでした。
今年はずっと一人旅しているので、少し自分が大きくなったかなと
自分なりに思っています。
エサヌカ線を出て近くに、クッチャロ湖があります。
ここは去年に、仲間とお別れして、
一人旅が始まった場所です。

あの時は、一人になる、不安と期待などでいっぱいでした。
今年はずっと一人旅しているので、少し自分が大きくなったかなと
自分なりに思っています。
昨日は北を目指して走ったので、今日は折り返して南を目指して走ります。

海岸線を走り、
神威岬があるので寄りました。
カムイ岬に着くと、僕と同じ県ナンバーのバイクが2台ありました。
そういえば家を出発する時に、妹が
『友達が彼氏と二人で北海道ツーリングに行ってるよ』
『今、宗谷岬にいるらしい。赤いバイクに乗ってるで』
はじめは会えるわけないと思っていました。

しばらくしたら、カップルらしきライダーさんが
渋々お話をしたら 案の定、妹の友達でした。

彼氏、彼女で北海道ツーリング羨ましい・・・・
と、ササッとカムイ岬を後にしました。
次にここです。
宗谷岬でお会いしたライダーさんに追いつき、お話を

去年に会社の先輩が行かれた、三笠山展望閣がよかったらしいので
自分も行くことに。
雄武の道の駅で休憩、TDMにトリプルケースを着けている方が、
(トリプルケースに凄く憧れています。)

どこかで見た記憶が、なのでお話を
やっぱり会ってました

フェリーでデッキにバイク停めた時、横に停めた方でした。
この方は、みっとさんで先の話ですが、後日キャンプ場でお会いしました

おうむの道の駅では、お昼ご飯が食べられなかったので、
次の道の駅、おこっぺに、ここでもTDM乗りのみっとさん発見!
おこっぺでは、列車を改造したライダーハウスがあります。
ここでチャリダーの学生さんと仲良くなり、学生さんに
『学生ですか?』と聞かれました
よく言われます。
『学生ですか?』と聞かれました

よく言われます。

その後も海岸線を走り、南に。
名字の道
紋別の道の駅にて
北勝水産にて、帆立バーガー、お昼食べていないので美味かった。
ここで、時間を見ると16時手前。網走まで行きたいのですが、無理です

今回のキャンプ場を探すことに、近くにキムアネップ岬にキャンプ場があります。エサヌカ線でお別れした黒さんは今日ここでキャンプすると聞いたので、自分もそこに決めました。
それと、北勝水産では帆立が一枚80円で買えるので今夜のご馳走に買って行きました。
キムアネップ岬キャンプ場に到着

黒さんは来ていないので先にテント張って、シャワー浴びてます。
キムアネップ岬キャンプ場は無料で、夏だけコインシャワーが使えます。
トイレも自動で流れ、無料とは思えないくらいです。
ただ蚊はメッチャ多いです

サロマ湖は夕日が

夕日になる前に雲が出てきて見えませんでした。

黒さん来て、さあ宴会

帆立は本当に美味しかった。
北海道ツーリング5日目に続く
2011年08月21日
北海道ツーリング4日目part1(兜沼~サロマ湖)
8月8日 おはようございます
北海道移動日2日目、昨夜に黒さんからメールが来て
『8時頃に宗谷岬で会う』と来ましたので朝5時30分起きです。
道道510号線を走り、オロロンラインに。
朝早くに走る北海道もいいものです。
鳥の囀り、起きたての牛、馬の鳴き声。
新鮮に聞こえました。(写真撮る時間がなかったので画像ありません
)
ですが、しっかり行くとこは行き観光してきました。


昨日もですが、利尻富士が見えませんでした
去年も見えなかったんで今年はリベンジだったんですか、また次にお預けです。

防波堤ドーム


今年は時間が無いのと、去年に見たのでスルーします。
宗谷岬近くの宗谷丘陵です。

去年と同様、空がどんよりしています



約束の時間、8時ちょうどに着きました。
まだ朝が早く、人も少ないです。
黒さんを探すとまだ来ていないようなので、お先に

記念撮影
そうしたら昨日、豊富で出会った、イントルーダー乗りの学生さんが
この後、携帯を見たら、黒さんは1時間遅れるそうなんで、
最北端食堂にて朝ごはんを
ご飯食べて、土産物屋をウロウロして1時間
ようやく、黒さん到着

黒さん到着にともない、写真撮影
土産物屋で『ゆっくり走ろう北海道』を買いました
黒さんパニアに貼るためシールを。
自分もシールを買い貼りたいですが、貼る場所がありません
なので、ストラップの『ゆっくり走ろう北海道』を買いました。
そして、2回 北海道を一緒に旅をしている、
もう一人の相方に着けさせてもらいました。

HAYABUSA1300
X704 水冷4ストロークDOHC直列4気筒1340cc 最高出力197.2ps 最大トルク15.8kg-m
ZZ-R1100
ZXT10CE 水冷4気筒DOHC16バルブ1052cc、最高出力147ps 最大トルク11.2kg-m
波動エンジンではないが、この2台ならワープが出来るはず。
エサヌカまでワープ




ここで黒さんとお別れです。
黒さんは音威子府で砂金取りに行くそうです。
自分はこのまま海岸線を走り網走に行きたいので
エサヌカ線で『また どこかでお会いしましょう』と別れました。
北海道ツーリング4日目part2に続く

北海道移動日2日目、昨夜に黒さんからメールが来て
『8時頃に宗谷岬で会う』と来ましたので朝5時30分起きです。

撤収を素早く済ませて、初の隼でキャンプツーリングの場所を後に

道道510号線を走り、オロロンラインに。
朝早くに走る北海道もいいものです。
鳥の囀り、起きたての牛、馬の鳴き声。
新鮮に聞こえました。(写真撮る時間がなかったので画像ありません

ですが、しっかり行くとこは行き観光してきました。
ノシャップ岬にて
昨日もですが、利尻富士が見えませんでした

去年も見えなかったんで今年はリベンジだったんですか、また次にお預けです。

稚内市内にも見所がたくさんあります。
防波堤ドーム
最北の駅

などなどがあります。全て去年の写真です。(笑汗
)

今年は時間が無いのと、去年に見たのでスルーします。
宗谷岬近くの宗谷丘陵です。
去年と同様、空がどんよりしています

宗谷岬が見える、宗谷岬灯台。
ここにはこんな物あります。
自分の家の距離がない?(当たり前です
)
自分の家の距離がない?(当たり前です

そして北緯45度31分14秒、日本最北端の
宗谷岬に到着

宗谷岬に到着

約束の時間、8時ちょうどに着きました。
まだ朝が早く、人も少ないです。
黒さんを探すとまだ来ていないようなので、お先に
記念撮影

そうしたら昨日、豊富で出会った、イントルーダー乗りの学生さんが
この後、携帯を見たら、黒さんは1時間遅れるそうなんで、
最北端食堂にて朝ごはんを

ご飯食べて、土産物屋をウロウロして1時間

ようやく、黒さん到着

黒さん遅いですよ

黒さん到着にともない、写真撮影

土産物屋で『ゆっくり走ろう北海道』を買いました

黒さんパニアに貼るためシールを。
自分もシールを買い貼りたいですが、貼る場所がありません

なので、ストラップの『ゆっくり走ろう北海道』を買いました。
そして、2回 北海道を一緒に旅をしている、
もう一人の相方に着けさせてもらいました。


毎年一緒に行きたいのですが、着ける物ダンダン増えてきました

この後、僕たち二人、本当にゆっくり走りましたね

今度はエサヌカ線に行くことに。
1時間の遅れを取り戻す為に、ここは
ワープしかありません
ワープとは?
1時間の遅れを取り戻す為に、ここは
ワープしかありません

ワープとは?
HAYABUSA1300
X704 水冷4ストロークDOHC直列4気筒1340cc 最高出力197.2ps 最大トルク15.8kg-m
ZZ-R1100
ZXT10CE 水冷4気筒DOHC16バルブ1052cc、最高出力147ps 最大トルク11.2kg-m
波動エンジンではないが、この2台ならワープが出来るはず。
エサヌカまでワープ

・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
出来ませんでした。
(当たり前です
)


エサヌカ線までゆっくり走りました!
そしてエサヌカ線です。
地平線が見えます。本当に真っ直ぐです。
ここで黒さんとお別れです。
黒さんは音威子府で砂金取りに行くそうです。
自分はこのまま海岸線を走り網走に行きたいので
エサヌカ線で『また どこかでお会いしましょう』と別れました。
北海道ツーリング4日目part2に続く
2011年08月20日
北海道ツーリング3日目part2(小樽~兜沼公園キャンプ場)
美味い物食べて元気いっぱい
携帯を見ると、フェリーで仲良くなった、
萩さん、黒さんからメールが、
萩さんは富良野にいて気温がなんと、30℃超え

北海道の涼しさは何処に・・・・
黒さんは、僕と同じルートで今どこにいるのかなと思い携帯を見ると、
今、天塩に
この写真が送られた時間は10時30分頃です。
僕がいる場所から90㎞。朝早くに出発したそうです。
追いつこうにも無理です。
北に向かって走ります。
上平グリーンヒルウィンドファームにて。



ヘルメットマウントで走行動画を撮りましたが、下を向いていて道路ばかりでした
さらに北に!

富士見の開拓農道町道浜更岸線にて。
道が真っ直ぐに続き、何もありません。
猿払ほどではないですが、奥に見える風力発電のプロペラがいいい
そして天塩に到着
天塩の道の駅で隼を発見

天塩では、今回の北海道ツーリングの目的の一つ。
ウニパパさんの隠しフラッグを手に入れるです。
天塩某所で手に入れられると分かり、
事前に調べたのと、くっしーさんに教えて頂き、
天塩某所に到着

ゆうみんさんと記念撮影

そして中で天塩の有名なお菓子を頂いたり、美味しいスイーツをごちそうになりました。美味しかったので夢中で食べていたので写真を撮るのを忘れてしましました

そして目標達成
ウニパパさん素晴らしいフラッグありがとうございます。
その後は、ゆうみんさん松風さんと北海道のこと、バイクのことお話したり、
ゆうみんさんは大の矢沢好きで、松風さんとの会話があまりにも、面白く笑っていました。
天塩の見所、周辺の観光なども教えて頂きありがとうございました。
また来年も北海道に行くのでよろしくお願いします。
ゆうみんさんありがとうございました。
そしてオトンルイ風力発電所です。


サロベツ原野PAにてこの日のベストショット
次に北緯45°のモニュメントです。


去年はバイク仲間のCB1300の方で写真撮りましたが、今年はCB750の松風さんです(笑)

このあと、豊富で松風さんと別れ
豊富のセイコーマートで今夜の食糧を買いに、
そこにイントルーダー乗りの学生さんが。
オロロンの夕日を見るらしいですが、僕も見たっかんですが
キャンプ場テントも建っていないので時間がありません
僕も学生の時にバイクに乗り北海道に行きたかったです。
ですが、今こうして北海道に来れているので幸せです。
管理棟で料金を払い、テントを張る場所を探し、テントを張ります。
兜沼ではシャワーやランドリーが充実しているので便利です。
管理棟まで距離があったので自転車を使ってました

シャワーを浴びて、ランドリーで洗濯が終わって、晩御飯を作ります。
米を炊き、レトルトのカレー。焦げなく炊けました。
練習の成果が出ました。
そしてもう一品。先ほどのセイコーマートで買って来た、味付け肉と生野菜。
肉を炒めて、野菜を投入。自分なりに作って、結構美味しかったです

走った後のビール
は旨かった
この後、他のライダーさんとお話して夜が更けていきました。
北海道ツーリング4日目に続く。

携帯を見ると、フェリーで仲良くなった、
萩さん、黒さんからメールが、
萩さんは富良野にいて気温がなんと、30℃超え

北海道の涼しさは何処に・・・・
黒さんは、僕と同じルートで今どこにいるのかなと思い携帯を見ると、
今、天塩に

僕がいる場所から90㎞。朝早くに出発したそうです。
追いつこうにも無理です。

北に向かって走ります。
上平グリーンヒルウィンドファームにて。
ヤエー



ヘルメットマウントで走行動画を撮りましたが、下を向いていて道路ばかりでした

さらに北に!
富士見の開拓農道町道浜更岸線にて。
道が真っ直ぐに続き、何もありません。
猿払ほどではないですが、奥に見える風力発電のプロペラがいいい

そして天塩に到着

天塩の道の駅で隼を発見

くっしーさんです。トリプルパニア、いいなぁ・・・
自分もトリプルパニアにしたかったんですが、お金のほうが
自分もトリプルパニアにしたかったんですが、お金のほうが

天塩では、今回の北海道ツーリングの目的の一つ。
ウニパパさんの隠しフラッグを手に入れるです。
天塩某所で手に入れられると分かり、
事前に調べたのと、くっしーさんに教えて頂き、
天塩某所に到着

ゆうみんさんと記念撮影

そして中で天塩の有名なお菓子を頂いたり、美味しいスイーツをごちそうになりました。美味しかったので夢中で食べていたので写真を撮るのを忘れてしましました


その後は、ゆうみんさん松風さんと北海道のこと、バイクのことお話したり、
ゆうみんさんは大の矢沢好きで、松風さんとの会話があまりにも、面白く笑っていました。
天塩の見所、周辺の観光なども教えて頂きありがとうございました。

また来年も北海道に行くのでよろしくお願いします。
ゆうみんさんありがとうございました。

そしてオトンルイ風力発電所です。
果てしない道と、多くの風力が続きます。
サロベツ原野PAにてこの日のベストショット
次に北緯45°のモニュメントです。
去年はバイク仲間のCB1300の方で写真撮りましたが、今年はCB750の松風さんです(笑)
北緯45°にて斜め45°

この時、先に行っていた黒さんは、宗谷丘陵にいたみたいです。
全く追いつけません。

全く追いつけません。


このあと、豊富で松風さんと別れ
豊富のセイコーマートで今夜の食糧を買いに、
そこにイントルーダー乗りの学生さんが。
オロロンの夕日を見るらしいですが、僕も見たっかんですが
キャンプ場テントも建っていないので時間がありません

僕も学生の時にバイクに乗り北海道に行きたかったです。
ですが、今こうして北海道に来れているので幸せです。
管理棟で料金を払い、テントを張る場所を探し、テントを張ります。
兜沼ではシャワーやランドリーが充実しているので便利です。
管理棟まで距離があったので自転車を使ってました

ようやくブログのタイトルに合う写真が撮れました。
シャワーを浴びて、ランドリーで洗濯が終わって、晩御飯を作ります。
米を炊き、レトルトのカレー。焦げなく炊けました。

練習の成果が出ました。
そしてもう一品。先ほどのセイコーマートで買って来た、味付け肉と生野菜。
肉を炒めて、野菜を投入。自分なりに作って、結構美味しかったです

走った後のビール


この後、他のライダーさんとお話して夜が更けていきました。

北海道ツーリング4日目に続く。
2011年08月18日
北海道ツーリング3日目part1(小樽~兜沼公園キャンプ場)
8月7日 朝
早くに目が覚めてしまいました。
起きた時間4時30分
朝風呂入って準備よし。
北海道移動日1日目です。
ホテルから出ると、天気は快晴


僕の心も快晴

昨夜一緒に飲んだ
お姉さんに手を振ってもらい、
出発!!
朝ご飯を食べていないので、小樽で有名な
鱗友市場でサンマ丼を食べようと思っていましたが・・・・・
定休日が日曜日、そしてこの日が日曜日、
残念
北海道は広いので他にも美味しいものが食べれると
思い北の方、稚内を目指します。
フェリーで仲良くなった、黒さんも稚内に行くそうなので
会えるかもしれないと思っていました。
今回が3回目北海道ツーリングですが、
一人旅は初めてなので、ウキウキ気分
途中、橋の上で止まり、風車と記念撮影



朝ごはんを食べていないので石狩市船場町の
セイコーマートで朝ご飯を
ここで始めて『カツゲン』を飲みました。
飲んだ感想は、結構うまい。癖になりそう。

と、朝ごはんを食べていると・・・
CB750のタンクにオーディオを着けた名古屋ナンバー

のライダーさんが来たので、お話を。
どうやら、僕とほば同じコースみたいです。
セイコーマートを一緒に出て八幡のホクレンで
黄色のフラッグを一緒にもらい。
それからずっと一緒に走っていました。
『一緒に走ろうか』と言わずに。
先の話ですが、天塩までお互いの名前も知りませんでした


松風さんとは、お互いに気が合いまして、行きたい所も同じなので、
同行することに。
2011年のツーリングマップに載っている、留萌にある
女性型の灯台があるらしいので、見にいくことに。
留萌の黄金岬にあると思い、黄金岬に。
しかし、女性型の灯台はありません。

一応、記念撮影
地元の人に何度も聞いてようやく見つけましたが
灯台行くまでダート
フルカウルは怖いので、遠くから写真だけ撮りました。

そんでもって、次は道の駅 おびら鰊番屋の旧花田家番屋を見ることに。
ここは入館料が要りますが、0円マップをもっていれば無料です。



お昼ごはん
に、松風さんのおススメ、
『お食事処すみれ』

食べたのは、うにうに丼炙りハーフ

これがまた、おいしくて幸せ
始めてウニ丼食べてハマりそうになりました。
(今年は初めて結構多いです。)
松風さんがいなかったら、気がつかずスルーしてたでしょうね。
北海道ツーリング3日目 part2 に続く。

起きた時間4時30分

朝風呂入って準備よし。
北海道移動日1日目です。
ホテルから出ると、天気は快晴


僕の心も快晴


昨夜一緒に飲んだ

出発!!
朝ご飯を食べていないので、小樽で有名な
鱗友市場でサンマ丼を食べようと思っていましたが・・・・・
定休日が日曜日、そしてこの日が日曜日、
残念

北海道は広いので他にも美味しいものが食べれると
思い北の方、稚内を目指します。
フェリーで仲良くなった、黒さんも稚内に行くそうなので
会えるかもしれないと思っていました。
今回が3回目北海道ツーリングですが、
一人旅は初めてなので、ウキウキ気分

途中、橋の上で止まり、風車と記念撮影

朝マラソンしていた方にシャッターを押してもらい
ハイ!チーズ
ハイ!チーズ

すれ違うバイクにヤエー!!影がいい

朝ごはんを食べていないので石狩市船場町の
セイコーマートで朝ご飯を

ここで始めて『カツゲン』を飲みました。

飲んだ感想は、結構うまい。癖になりそう。
と、朝ごはんを食べていると・・・
CB750のタンクにオーディオを着けた名古屋ナンバー
のライダーさんが来たので、お話を。
どうやら、僕とほば同じコースみたいです。
セイコーマートを一緒に出て八幡のホクレンで
黄色のフラッグを一緒にもらい。

それからずっと一緒に走っていました。
『一緒に走ろうか』と言わずに。
先の話ですが、天塩までお互いの名前も知りませんでした

気さくな方でとても話しやすい松風さんです。
上の写真を撮る前に相棒の隼君が
走行距離が10000kmに
走行距離が10000kmに

約2年でこの距離!走っている方なんでかね?
これかもよろしくお願いします。
松風さんとは、お互いに気が合いまして、行きたい所も同じなので、
同行することに。
2011年のツーリングマップに載っている、留萌にある
女性型の灯台があるらしいので、見にいくことに。
留萌の黄金岬にあると思い、黄金岬に。
しかし、女性型の灯台はありません。
地元の人に何度も聞いてようやく見つけましたが

灯台行くまでダート

フルカウルは怖いので、遠くから写真だけ撮りました。
そんでもって、次は道の駅 おびら鰊番屋の旧花田家番屋を見ることに。
ここは入館料が要りますが、0円マップをもっていれば無料です。
ライダーハウスに開放してくれたら楽しそうです。
お昼ごはん

『お食事処すみれ』
食べたのは、うにうに丼炙りハーフ

これがまた、おいしくて幸せ

(今年は初めて結構多いです。)
松風さんがいなかったら、気がつかずスルーしてたでしょうね。
北海道ツーリング3日目 part2 に続く。
2011年08月17日
北海道ツーリング2日目(船内~上陸)
8月6日 2日目です。
夜には北海道の小樽に上陸しますが、
それまで、暇です・・・・・
朝ごはんを食べたり
すれ違う船を撮ったり

甲板で写真。

昨夜一緒に飲み合った、萩さん、黒さんとおしゃべりしたり、
記念撮影

帽子が小さくて頭に乗ってるだけですが・・・
刻々と北の大地が近づく気持ちを抑えて、

そうそう!!
今回のフェリーで出会った方で
0円マップの撮影会ミーティングに行かれる方が多い

自分も誘われましたが今回はNG。
この前にもUPしました、ヘルメットマウントを下船の時に使いましたが。
回りの人にジロジロ見られてました

ヘルメットマウントの為、カメラが正面に向いているか
分かりにくいです。(
泣き
)
今日の宿は小樽グリーンホテルです。
小樽グリーンホテルは格安でバイクが屋根付きの場所に置けるので他のライダーさんの利用率は高いです。
しかもフェリーターミナルから約5分くらいの場所です。
本当はオスパで泊まる予定でしたが、
黒さんはオスパなので、着いて行きたかったですが・・・・
結局ホテルとりました。
今回は一人で晩飯かなと思っていましたが、
エレベータで出会ったライダーさんに誘われて飲みいくことに
そうしたら女性ライダーさんもいました。

今年はいろんな出会い?があるかも
と気持ちを高ぶらせて、明日はいよいよ、
北海道ツーリング本番です。
夜には北海道の小樽に上陸しますが、
それまで、暇です・・・・・
朝ごはんを食べたり
すれ違う船を撮ったり
甲板で写真。
昨夜一緒に飲み合った、萩さん、黒さんとおしゃべりしたり、
記念撮影

帽子が小さくて頭に乗ってるだけですが・・・
刻々と北の大地が近づく気持ちを抑えて、
そうそう!!
今回のフェリーで出会った方で
0円マップの撮影会ミーティングに行かれる方が多い

自分も誘われましたが今回はNG。
この前にもUPしました、ヘルメットマウントを下船の時に使いましたが。
回りの人にジロジロ見られてました


さぁ!いよいよ下船です。
ヘルメットマウントの為、カメラが正面に向いているか
分かりにくいです。(


今日の宿は小樽グリーンホテルです。
小樽グリーンホテルは格安でバイクが屋根付きの場所に置けるので他のライダーさんの利用率は高いです。
しかもフェリーターミナルから約5分くらいの場所です。
本当はオスパで泊まる予定でしたが、
黒さんはオスパなので、着いて行きたかったですが・・・・
結局ホテルとりました。
今回は一人で晩飯かなと思っていましたが、
エレベータで出会ったライダーさんに誘われて飲みいくことに

そうしたら女性ライダーさんもいました。


今年はいろんな出会い?があるかも

と気持ちを高ぶらせて、明日はいよいよ、
北海道ツーリング本番です。
2011年08月16日
北海道ツーリング1日目(自宅~舞鶴港~はまなす)
8月5日、仕事を定時に終わらせて、すぐに自宅に帰り北海道ツーリングモードに
荷物は全て、詰め込んでいるので後はバイクに乗せるだけ。
風呂入って、飯食って着替えてたら、19時過ぎてる
予定では、19時に出て下道で3時間走って、舞鶴港に22時に到着予定。
(毎年は敦賀から乗ってますが今年は北に行きたいので、舞鶴港にしました。)
出る前にトリップメーターを0に、走行距離をチェック。

30分遅れの19時30分出ました、30分の遅れを取り戻すために、
高速へGO!!
荷物が満載なので、ワープが出来ません(汗
)
しかも荷物が動かないか心配でした。
木之本ICで高速を降り、国道303号線で小浜方面に。
小浜に入る手前で雨が・・・・
後ろの荷物は雨が降っても濡れませし、今年からジャケットをゴアテックスにしたのでタンクバックにレインカバーを被せるだけでOK
小浜に入り、それでも時間が短縮出来ないので、仕方なく
舞鶴高速に乗ることに、舞鶴港に着いた時間は22時30分!
30分遅れ、来年の課題です。
舞鶴港に着くと、結構なバイクの数
敦賀港はもう少し少ないです。

乗船時間までの待つ時間がとてもドキドキ
いよいよ乗船
バイクを止め、荷物を降ろす作業に。
今回が3回目なので、慣れたもの
5分も掛からずに客室に。
今年は一人なので、飲み相手がいないので
船内をウロウロ。そうしたらデッキで喋った方が
『一緒に飲もう』と、喜んで
もう一人増えて3人で飲み合いに。
萩さん(CB400 SUPER BOL D'OR )


デカイパニアが素晴らしい
黒さん(ZZR-1100)


RIDE好きでカッコイイ、ジャケット持ちです。
萩さんは北海道20回以上、黒さんは7年ぶりの北海道ですが、
いずれも先輩方なので、いろいろと北海道の情報を教えて頂きました。
黒さんはYouTubeに動画をUPしています。
3人でワイワイしながら夜が更けてきます。
次はいよいよ上陸です。
2日目に続く。

荷物は全て、詰め込んでいるので後はバイクに乗せるだけ。
風呂入って、飯食って着替えてたら、19時過ぎてる

予定では、19時に出て下道で3時間走って、舞鶴港に22時に到着予定。
(毎年は敦賀から乗ってますが今年は北に行きたいので、舞鶴港にしました。)
出る前にトリップメーターを0に、走行距離をチェック。
30分遅れの19時30分出ました、30分の遅れを取り戻すために、
高速へGO!!
荷物が満載なので、ワープが出来ません(汗

しかも荷物が動かないか心配でした。

木之本ICで高速を降り、国道303号線で小浜方面に。
小浜に入る手前で雨が・・・・
後ろの荷物は雨が降っても濡れませし、今年からジャケットをゴアテックスにしたのでタンクバックにレインカバーを被せるだけでOK

小浜に入り、それでも時間が短縮出来ないので、仕方なく
舞鶴高速に乗ることに、舞鶴港に着いた時間は22時30分!
30分遅れ、来年の課題です。

舞鶴港に着くと、結構なバイクの数

敦賀港はもう少し少ないです。
乗船時間までの待つ時間がとてもドキドキ

いよいよ乗船

バイクを止め、荷物を降ろす作業に。
今回が3回目なので、慣れたもの

今年は一人なので、飲み相手がいないので

船内をウロウロ。そうしたらデッキで喋った方が
『一緒に飲もう』と、喜んで

もう一人増えて3人で飲み合いに。
萩さん(CB400 SUPER BOL D'OR )
デカイパニアが素晴らしい

黒さん(ZZR-1100)
RIDE好きでカッコイイ、ジャケット持ちです。
萩さんは北海道20回以上、黒さんは7年ぶりの北海道ですが、
いずれも先輩方なので、いろいろと北海道の情報を教えて頂きました。
黒さんはYouTubeに動画をUPしています。
3人でワイワイしながら夜が更けてきます。
次はいよいよ上陸です。
2日目に続く。